金澤バンブー764-4 インプレッション

まず、インプレッションを記載する前にちょっとした能書きです。
当然のことながらこれから記載するインプレッションは私の個人的な感想であり、私の限られた経験を背景に感じたことでしかありません、しかもその感想は「現在はこう感じている」というもので今後変遷する可能性が十分ありえますので、そのところあらかじめご理解ください。

私がこのロッド以外に4ピース以上のバンブーロッドを握ったことは1度だけです。某有名ビルダー作の竿で、たしか5か6ピースでした。旅先でもバンブーが使いたいという要望のための特殊なロッドです。
持った感触は「重っ!」。
ロッドの重量というよりは持ち重り感というもので、グリップも細く、これは一日中振ることはできないなぁと感じました。
それ以来、マルチピースのバンブーロッドというと3ピースが限界なのだろうと勝手に思っていまして、それ以上のものは際物的な見方をしていました。
それでも、基本的に源流志向でパックロッド好きですからバンブー以外でいろいろなパックロッドを持っていまして、壊れてしまったり売ってしまって手元にないロッドもありますが、今でももたまに使用するロッドにグラスロッドの10ピースというものがあります。
これは仕舞寸法が極端に短く、ロッドケースに入れたままでベストの背中ポケットに余裕で入りますので、源流釣行や予備として携帯するのに重宝しています。
しかし、はっきり言って使用感は今一つ。
どんな感じかといいますと、キャストしてラインが出る瞬間にティップが先に振れ過ぎてしまうのです。ティップがお辞儀してしまう状態と言ったほうが分かりやすいでしょうか。もしくは揺れを吸収できていないと言うべきか。
何しろラインコントロールが難しいロッドなのです。
ラインキャストを野球のピッチングに例えると、ベストピッチングと呼べる投球にはある一定の幅で球を手放すタイミングがあると思うのですが、その幅が非常に狭いのです。
ゆえに、ベストなキャストをするためにはどんな場所でも同じようタイミングでキャストする必要があり、バックハンドを強いられる場所などではまずもって上手くキャストできたためしがありません。
当然フォルスキャストの回数も増えるし、ミスキャストも多いので釣果に影響が出ます。

前置きが長くなりましたが金澤バンブー764-4 RiversideRamblerはと言いますと、非常にキャストしやすいロッドです。4ピースにしてはロッドの持ち重り感がなく、全体的なバランスがいいので一日振っても疲れません。私はキャストするとき、ロッドフェース(ガイド側の前面)を全て使ってラインを押し出すようなイメージを持っているのですが、そのイメージに近くラインが繰り出されティップがお辞儀するようなことはありません。
ロッドアクションは昨年オーダーした703-3より気持ちハリがある印象ですがビンビンではないです。
また、ノードレス、ホローと特徴的な構造を持たロッドであるにもかかわらず、必要以上にエキセントリックな部分はなくバランスよくまとまったロッドだと言えると思います。今回4ピースをオーダーした理由はどんな場面でもそれなりにカバーできるユーティリティーで、まさしくぴったりな印象です。今後様々なシチュエーションでどんな使い方ができるか試すのが楽しみになりました。

これ以降は課題。
キャスト中というのは予想以上にねじれの力がかかるようで、正面を合わせてきちんと繋いでいたのですがバットセクションとセカンドセクションの面で少しずれました。こちらはフェールールワックスを塗布し、きつめに繋ぐことで様子を見ようと思います。
しかしこれでハリキフェルールの16/64エクストラショートが生産終了となった理由が分かった気がしました。
それと、これはロッドの問題ではないかもしれませんが、今回の釣行ではいつもに増してバラシが多かったのです
バーブレスフックの利用と小型のイワナが多かったのもあるのですが、ランディング途中でバレることが何度もありました。
今回はシルクラインも用意していのですが、結局PVCラインとファールドリーダーを利用していたことも関係しているのか、ファールドリーダーは伸びきった場合にナイロンリーダーに比べて案外ショック吸収性がないのでは?と思っています。
フライラインとリーダーの間にゴム系のラインを繋ぐ方法があったはず、商品名ご存知の方お教えください。

PFLUEGER Medalist 1492 左巻改

言わずもがなフルーガー メダリストは定番中の定番フライリール。
昔からデザインが大きく変わらずカッコよく、それでいて糸巻きの軸が太いラージアーバー系(ミッドアーバー?)なのでラインの巻きクセがつきにくい、そのうえ手ごろな値段で購入できるので一つは持っているというフライフィッシャーも多いのではないだろうか。
その中で1492は最小のモデル、#3~#4ラインに適した大きさなのですが私にとっては一つだけ難点が。
それは右巻き専用モデルだと言うことです。
クリックドラグの爪金具を逆さにすることで左巻きには出来るのですが、そうするとラインガードが逆向きになってしまって使えないことに。デザイン的にもよくないので、思い切ってドリルで穴を開けてラインガードを移植し、従来の穴を放っておくのも嫌なのでブラインドリベットで埋めました。
本当はアルミ溶接できれいに埋めたかったのですが、これが難しく挫折したのです。
最後に表面を耐水ペーパーやすりでラフに磨いて貫禄を出してみました。
つーか適当なところで疲れちゃって止めただけなんですが、見栄えはどうでしょうかね。

町田康 「告白」

町田康 「告白」 中央公論新社(2005年)のち文庫 ISBN 4120036219

私にとっては町田康、というより町田町蔵といったほうが馴染み深い。
高校生の時聞いたINU「メシ喰うな!」は、まっ黄色ジャケットのデザインも相まって
かなりのインパクトがあった。
パンクの態をなしていたが、本質はスマートなロック、町蔵の類稀な言葉感覚と
北田昌宏の上質なフレーズが素晴らしいバランスを保っている。
しかしデビュー作から大変な完成度を誇った作品を創った町蔵は
すぐさま当時の私には理解できない領域に行ってしまった。
多分ロックスターにはなりたくなかったのだろう。
次に、私が彼の作品を手に取ったのは詩集「供花(くうげ)」だった。
その後はスラップスティックで私小説的な作品を幾つか発表し、芥川賞を受賞した。少し驚いた。
正直、受賞作「きれぎれ」等は楽しみ方が判らず(?)さらっと読んだだけだったのでしばらく彼の事を忘れていたのだが、最近になって朝日新聞ゼロ年代の50冊に「告白」が2位で選ばれているという記事をみて読んでみたのだ。
うーん、スゴイ。パンクロッカー町蔵にこれほどの文章表現力と構成力があったなんて。

参考サイト:http://homepage.mac.com/mfukuda2/iken71/iken71.html

アメリカの竹竿職人たち

アメリカの竹竿職人たち―アメリカン・バンブー・ロッド工房探訪記: 阪東幸成著
10年前に出版されたこの本は今では中々手に入れることができません、
ヤフオクで探してもめったに出品されておらず、しかたがないので定価の5倍!の値が付けられているアマゾンで 泣く泣く購入しました。
しかし、高かったけど購入して良かったと心から思える素晴らしい本です。マジすばらしい。
著者の阪東幸成さんという方のプロフィールを拝見すると会社員となっていますが、
この方の文章力はかなりのものです、その辺のルポライターレベルを超えています、すっかり引き込まれました。
そして掲載されている写真がまたいい。ビルダーの表情や風景カットなども完ぺき、 これも著者の手によるものだというから驚きです。
追記:フライの雑誌**号 バックナンバーに2000年JFF総会での阪東幸成の講演を編集したかたちで「アメリカの竹竿職人たち」
執筆の裏話が掲載されていました。阪東氏は富士ゼロックスで営業職をされていたとのこと。

アメリカの竹竿職人たち―アメリカン・バンブー・ロッド工房探訪記

アメリカの竹竿職人

Baby it’s you / Smith

正月にInterFM聞いていてグッと来た一曲。
80年代イギリスのゲイっぽい動きのボーカルがいるThe Smithsとは同名異バンド。
69年ごろから70年代初頭にかけて活躍したウェストコーストのR&BバンドSmith、
曲はビートルズがカバーして有名なあの曲、元はアメリカの女性R&Bコーラス・グループ、
シレルズの1962年のヒット曲だそうな。

YouTube の音源ではリズム隊が貧弱に感じて私がグッときた部分が判らないので
是非CDで聞いて欲しい。本ちゃんはリズムがグングン突っ込んで来るアレンジで
秀逸、映像ではバスドラがツインに見える?!、70年代初期では珍しいのでは?

金澤バンブーロッドについて

金澤バンブーロッド
7ft 3pc トンキン ノードレス 82g
昨シーズンは殆どをこのロッドで通した。一番気に入っているロッド。

製作者のUさんとはまだお会いしたことはない、
ネットを通じたお付き合いをさせてもらっているだけ。
私の要望をお伝えして製作していただいた、私にとっても初めてのオーダーメイドのロッド。
そういった思い入れを抜きにして一番使いやすいロッドに仕上がっている。

私がこのロッドを製作していただくときに望んでいた要件(イメージ)は
ミディアムスローなアクションでかつコントロールも出来てそこそこ飛ばせるといった大変わがままなもの。
ところがこいつはほぼパーフェクトに要望を満たしている逸品、
このロッドのおかげで私自身もフライフィッシャーとして一段上のステージが覗けた気がしている。
今年は同系のテーパーで#4 7’6″をオーダーするつもりだ。

海兵隊エンハンスド・ベッドネット

EBN(Enhanced BedNet) COYOTE Catoma Outdoor社製
http://www.youtube.com/watch?v=SlQlvnSO4vc 早い、上手い、安い。
牛丼のようなテント、源流釣行にはもっていこいと思われる。 早速購入して来シーズンにインプレッションをします。
http://lazycat.jp/us_genal/new_merchandise.htm